本記事では『言葉』に関する名言・格言・処世訓などを厳選してまとめています。
言葉に関する名言集【短い一言・短文編】
意味のない言葉より、沈黙のほうがよい。
食べ物を選ぶように、言葉も選べ。
真理の言葉は単純なり。
言葉。それは魂の響きである。
言葉は貧者の貨幣である。
言葉で諦める者は、現実でも諦めるものだ。
心に怒りなき時は言葉和らかなり。
不用意にもらす言葉こそ、ほんとうらしいものをふくんでいるのだ。
一度、口にしてしまった言葉は戻せない。
口先ばかりの優しい言葉は何の役にも立たない。
言葉に関する名言集【偉人編】
言葉には、破壊する力と癒す力がある。
その言葉が真実で、優しいものであった場合、それは世界を変える力があるのだ。
人はパンだけで生きるものではない。
神の口から出る一つ一つの言葉によって生きる。
人間の言葉のうちで「私は知りません」ほど情けない言葉はありません。
ことばを高尚にするのは思想である。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
言葉に関する名言集【学者】
多くの言葉で少しを語るのではなく、少しの言葉で多くを語りなさい。
学者は、それゆえという言葉をしきりに使うが、なにゆえ、それゆえなのか俗人には分からない。
なにか、偉そうな言葉で誤魔化されているようだ。
我々という言葉に疑問を感じる。
誰も隣の人間と同じではない。
言葉はハンマーのようなものだ。
組立にも使えるし、壊すのにも使える。
コミュニケーションで最も大事なことは、言葉にならないことに耳を傾けることだ。
言葉に関する名言集【哲学者・思想家・宗教家】
言葉の力を知らずして、知識を深めることはできない。
正しい言葉は聞こえがよくなく、聞こえがよい言葉は正しくない。
人の考えを本当に知りたいのなら、彼らの言葉ではなく、行動に注意を払え。
人間には自分自身以外に、敵はほとんどいないものである。
最大の敵はつねに自分自身である。
判断を誤ったり、無駄な心配をしたり、絶望したり、意気消沈するような言葉を、自分に聞かせたりすることによって、最大の敵となるのだ。
他人の暗示や言葉はあなたを傷つけることはできません。
あなたが傷つくのは、他人の暗示や言葉を自分のものとして受け入れたときのみです。
言葉に関する名言集【著作家】
言葉の中に、話し手の心の状態と人格と気質が見える。
話す言葉によって、その人の価値は決まる。
本気でものを言うつもりなら、言葉を飾る必要があろうか。
会話は文明そのものである。
言葉は人と人を結びつけ、沈黙は人を孤立させる。
われわれは行いによって友人をつくるよりも、言葉によって敵をつくることのほうが多い。
ちょっとした心掛け一つで、この世全体が少しでも幸福になる。
一人ぼっちの人や意気消沈している人を見かけたら、その場で二言三言やさしい言葉をかけてあげよう。
たぶん明日になれば、そんな親切をしたことは忘れてしまうだろう。
だが親切にされた者は、あなたの言葉を一生胸に抱き続けるだろう。
人間の言葉は、所詮語るその人の世界しか語らない。
人間の傷を癒す言葉には二つあります。
ひとつは「励まし」であり、ひとつは、「慰め」です。
人間はまだ立ちあがれる余力と気力があるときに励まされると、ふたたびつよく立ちあがることができる。
ところが、もう立ちあがれない、自分はもう駄目だと覚悟してしまった人間には、励ましの言葉など上滑りしてゆくだけです。
言葉に関する名言集【漫画家】
自分らしく、思ったままを言葉にしていいんだよ。
だってあれこれとやかく言う人を大事にする必要はないんだし、君が大事にしたいと思う人はあれこれとやかく言わないもんさ。
教師の放つ子どもへの言葉の力というものはよくもわるくも深く子どもに作用します…
差別っていうのはさ、言葉じゃなくて心の中にあるんだよな。
「こういうことを言わないようにしようぜ」って言いながら、心の中で思ってることが最低なんだ。
人間は決定的なことって言葉で考えたりはしないんです。
「どうして僕は、彼女が好きなんだろう」って考えたりはしない。
そんなことは分析したって無駄なんですよ。
言葉に関する名言集【芸術家】
私の仕事が他人の言葉よりは経験から引き出されるべきことをご存知ないのである。
経験こそが立派な著述家の先生であった。
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ。
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない。
今は、もう感動はない。
だから、感想が湧くのである。
感動には、叫びはあるだろうが、言葉はない。
言葉に関する名言集【音楽家】
沈黙を学べ、ああ、わが友よ!
言葉は銀にも等しい、だが時にかなった沈黙は純金だ。
すべての言葉は、人それぞれ違ったイメージを持つものだ。
“どんな人だって成功できる”
この言葉を自分に言い聞かせていれば、本当に成功できるんだよ。
もう、言葉は充分だろ。
今すぐ、行動に移そう。
“妥協”は僕にとって、最も汚らしい言葉だ。
言葉に関する名言集【政治家・武将】
今日できることを明日に延ばしてはいけない。
「いつか」という言葉を使っていては、失敗してまう。
成功したいのなら、「今」という言葉を使わなければいけない。
我々は言葉だけでなく、行為でそれを示さなくてはならない。
相手の本心を知りたければ、相手の顔をじっと見つめることだ。
表情を見ていると、言葉の意味がつかみやすくなる。
相手の知っている言葉で話しかければ、それは相手の頭に届く。
相手の持っている言葉で話しかければ、それは相手の心に届く。
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
言葉に関する名言集【実業家・経営者】
心構えは、声のトーン、顔の表情、体の姿勢に影響し、その人が抱くあらゆる感情の性質を左右するとともに、その人が話す言葉の印象を変える。
給料やストックオプションも大切だが、心のこもった言葉は、何物にも代えることが出来ない大金に値する。
自分が信じないことは言わず、知ったからには必ず行うという思いが強くなれば、自然に言葉は少なく、行動は素早くなる。
絶対に消極的な言葉は使わないこと。否定的な言葉は口から出さないこと。
悲観的な言葉なんか、断然もう自分の言葉の中にはないんだと考えるぐらいな厳格さを、持っていなければだめなんですよ。
言葉とか文字では、人は動かせない。
言葉に関する名言集【アニメ・漫画編】
自分の感情を言葉にするのが下手な人間もいるものよ。
時々、誰かに言われた言葉がチクッて刺さってイラッてするときあるじゃない。
それね、本当のこと言われてるからよ。
いいですか?
やればできるなんて、聞こえのいい言葉に酔っていてはいけませんよ、(中略)
その言葉を言うのはやらない人だけです。
この世界にはね「やらされている」なんて言葉はないんだよ。
どんなにキツイ練習だろうが、どんなに理不尽な要求だろうが最後に決断して動くのは自分自身さね。
決断するという事は自らに責を課すという事。
他人のせいになんかするな!!!
「こんなことは自分のやりたいことじゃない」
特に何もやりたいことのない人間が最もよく言う言葉だよ…
言葉に関する名言集【映画・ドラマ編】
私といて何も学ばなかったの?
他人の言葉を信じないで。
中に含まれている意味に心をとめよ。
言葉にひっかかるな。
モットーとか、名言とか、う~ん、占いクッキーのおみくじの言葉もだ。
そう、やる気を与えてくれるし、大事な決断のとき導いてくれる。
リンク
“普通”なんて、人を傷つけるだけの愚かな言葉だ。
“ありがとう”って言葉は魔法の言葉なんじゃないかなって、…
曖昧にすることに何の意味がある。
綺麗な言葉を並べて許しあったところで、現実は何ひとつ変わらないんだよ。
一度出てしまった言葉は、
感じてしまったモヤモヤは、
なかったことにはできない。
人間は自分の不都合なことがあると、「まさか」や「偶然」という言葉に頼ろうとする悪い癖がある。
言葉にしたら、言葉が気持ちを上書きしちゃう気がしてさ。
心がない褒め言葉って、時に悪口より人を傷つけるよ。
言葉に関する名言集【スポーツ編】
不可能という言葉はあっても、挑戦しないという言葉はない。
一番よりも、“唯一”という言葉のほうが僕の人生では大切な位置を占めてきた。
一流選手が一流のトレーナーになる例は珍しい。
生まれながらの才能を言葉にするのは困難だからだ。
言葉でどんなに教えても、本棚にあるすべての書物を読ませても、若者にどうあるべきかを教えることはできない。
教える者が身をもって示すことによってのみ、それは可能になる。
言葉というのは明らかにコミュニケーションしていく上での大事なツールの一つ。
しかし、特に1対1のコミュニケーションを考えたときには、そこまで重要ではないと考えています。
もちろん、さらにもう一歩踏み込んで、その人をより理解するためには、言葉が助けてくれる部分は大きい。
言葉で共感を得られなければ、決してリーダーにはなれない。
今の時代、黙っていても察してもらえるというのは、甘い考えだと思う。
人に何かを伝えるとき、言葉っていうのはすごく大事なんだ。
内容としては同じことを言ってても、言い方1つで相手の受け取り方が変わっちゃう。
だから僕も言葉には常に気を遣う。
言いたいことをただ言うだけじゃなくて、この選手を強くするためにはどうしたらいいか?って考えて、そこから言葉を発するようにしてるよ。
怒るにしても褒めるにしても、それがどれだけ効果をあげるかを決めるのは、そこで発せられたリーダーの言葉です。
リーダーの一言で、気合が入ったり、やる気が高まったりすることってありますよね。
言葉にはそういう力があるのです。
僕が言葉で答えを出さないことは、見ている人に考えてもらうための唯一の方法ですし、それは見ている人の楽しみでもあると思うんですよね。
成功者の言葉しか世の中には残らないから『やればできる』が格言になる。
夢は叶わないかもしれない。
叶える為の努力は無駄に終わるかもしれない。
でも何かに向かっていたその日々を君は確かに輝いて生きていたのではないか。
それが報酬だと思わないか。
言葉に関する名言集【芸能人・有名人編】
本当に嬉しい、もしくは悲しいと感じたとき、人は「嬉しい」とか「悲しい」なんて言葉を口にするでしょうか。
言葉の暴力は、心に深い傷を与えるんです。
「君には10年早い」という言葉、僕は嫌いなんです。
何十年生きていても、悟るほどの境地には立てないと思うんですよね。
“無理”という言葉を壁と思うかバネと思うか、それだけで人生は大きく変わる。
世の中全体から見たら意見なんていくらでもあるし。
いいことを言ってくれても、自分が違うと思ったら、その言葉は受け止めないし、悪いことを言われてもその通りだなと思ったら納得します。
嫌なことばかり言うと口が汚れるけれど、優しい言葉、温度がある言葉を話していると、そういう人が集まってくれる。
言葉の力を借りながら、柔らかな心でいられたらと思います。
相手を励ますためにかけた言葉で、落ち込んでいたはずの自分まで励まされることもあるから、とにかく人と会って話すのがいいと思う。
誰だって何気ない言葉に救われる瞬間があるし、気づかないうちに自分も他の人の支えになることがあるんです。
「善意」は受け手が使う言葉であって、送り手が使う言葉ではない。
「これほどしてあげたのに」という傲慢な気持ちが少しでも芽生えたら要注意。
いくら隠そうとしても、相手は敏感に察します。
感謝の言葉が返ってこないばかりか、反感を買ってしまう可能性だってあるわけです。
「あなたのためを思って」と言う人に対しては、まず、「自分のために生きてください」と言葉を返していきましょう。
言葉に関する名言集【英語編】
One word frees us of all the weight and pain of life:
That word is love.
一つの言葉が、人生のあらゆる重みや苦しみから私たちを解放してくれる。
その言葉とは「愛」である。
Words are loaded pistols.
言葉とは、弾丸が装填されたピストルである。
And ‘tis a kind of good deed to say well:
And yet words are no deeds.
良いことを言うのは一種の善行である。
しかし言葉は決して行為ではない。
To know what people really think, pay regard to what they do, rather than what they say.
人の考えを本当に理解するには、彼らの言葉ではなく、彼らの行動に注意を払え。
Our words have wings, but fly not where we would.
言葉は翼を持つが、思うところに飛ばない。
Strong and bitter words indicate a weak cause.
荒々しく辛辣な言葉は、その根拠の弱さを物語っている。
Be true to your work, your word, and your friend.
自分の仕事に、自分の言葉に、そして友人に正直であれ。
I can live for two months on a good compliment.
よい褒め言葉をもらえば、二カ月はそれで生きていける。
Defeat? I do not recognize the meaning of the word.
敗北? 私はその言葉の意味を存じ上げません。
Nothing is impossible.
The word itself says “I’m possible!”
不可能な事なんてない。
だってその言葉自体が「私には出来る」と言っているのだから。